鬼喰 ― たまはみ ―

虫の音は恋の歌

 難しい顔でめずらしい人がやってきた。

 縁側で虫の音を楽しんでいたわたしに、遠慮がちにかけられる声。
「今、いいかな」
 いいかな、とたどたどしく聞くその人は、とても表情が豊か。
 聞いて。聞いて。教えて。
 と、そのまなざしが語る。
 口ほどにものを言うこの大きな目は、ときどき、反則だ、と思う。
 この目のおかげで和さんは、ついついうっかり彼のワガママを寛恕しているようだから。
 そう思うのだけれど、実はわたしもこの目に弱い。
「どうなさいましたの?」
 わたしのことばにほっとしたように小さく微笑んで、彼は隣に座った。

 せっかくですもの、とわたしはお茶とお菓子を用意する。

 五つ年下の男の子。わが家のかわいい居候さん。
 そう。
 とても、かわいらしい、と思う。

「聞いた? さざなみのこと」
「さざなみ?」
 知っていた。和さんが、教えてくれた。
 でも、知らないふりをした。
 聞きたいことが、彼女にかかわることならば、 志野さん自身が、彼女のことをどう考えているのか、知っていたほうがいいと思った。
 それに、彼が自分の中の細波をどう語るのか、ほんの少し、いじわるな興味もあった。
 ……まさか、3行にまとめちゃうとは、思わなかった。

 さざなみは、恋人に裏切られて、失望して。
 水神の生贄に名乗り出て、裏切った恋人に意趣返しするつもりで。
 それなのに。

「最後に言いたかったのは、ごめんなさい、なんだ」
 ことばを探して黙り込む。
「どうしてか、わかるかな。 どうして、あやまるんだろう」
 なるほど。
 わたしは得心した。  これは、たぶん、わたしにしか聞けない。いいえ。
 お父様や、和さんには聞きたくないのだろう。

「ごめんなさい、では、おかしいかしら」
 わたしの問いかけに、素直にこくん、と頷いた。
「うん。……いや、おかしくないのかな。ただ、俺にはわからない」
 かわいいなぁ。
 横顔を見ながらそう、思う。
 弟、って、こんな感じかしら。
 あ、まつげ、長い。
「どうして、細波さんは、贄になったのかしら」
「去った恋人に覚えていてもらうため」
「そうね。きっと、そんな風に失えば、忘れられないわ」
「失う?」
 失ったのは、さざなみの方。
 ことばに出されない声が、目で語られる。
 大きな目。
 大きくて、きれいな目。
 通った鼻筋
 うらやましいな、と思う。
「彼は細波さんを嫌いになったわけじゃないのでしょう? とても勝手なことかもしれませんけれど、彼なりに、細波さんの幸せを願っていたはずです」
「だけど」
「ええ、もちろん、それが細波さんの救いになるなんて思わない。思わないけど」
 言いかけて、ふと、思い当たった。
「志野さん、恋をしたことはおありかしら?」

 こんなことを考えるのは失礼かもしれない。
 でも、その瞬間の志野さんの表情は、とっても面白かった。
 大きな目が、もっと大きく見開かれて。
 何かを言いかけた口元が震えて。
 それから、怒ったような表情で目を逸らした。

「志野さん?」
 答えはなんとなくわかっていたけど、面白いから、聞いてみた。
「……ない!!」
 やっぱり。
 それからしばらくの間、それどころじゃなかったんだ、この力のおかげで、と。
 聞いてもいないのに彼は言い訳を続けていた。
 そうね。確かにそれどころじゃなかったでしょう。
「これからは、違いますね」と言ったわたしの、いじわるな相槌に暗がりでもわかるほど赤面する。
 背伸びして、大人ぶって。
 でも、わたしが18歳だったときより、ずっと幼い。
 思い切り声を立てて笑い出しそうになって、我慢していたから、わたし、すごくへんな顔をしていたと思う。
 でも、志野さんは自己弁護に手一杯で、わたしが笑いをこらえていることにも気付いていない様子で。
 かわいいなぁ。

「大切に思っていたと、思うの」
 それがたとえ独りよがりの思いやりでも。
「だから、そんな風に失って、すごく傷ついたと思うの。 それから、自分がどれほど細波さんの心を傷つけたのかを知って、悩まれたのではないかしら。それでも、きっと、自分の心に嘘はつけなくて、細波さんを選ぶことはできなくて。そのまま失ってしまったのなら」
 きっとずっと、苦しみを味わった。
 水に触れ、水面を見る。
 それだけで、思い出してしまうから。
 忘れようとすることにさえ、罪の意識を感じるから、忘れることさえできなくて。
「苦しまれたと、思うわ」
 でも。
「それが本当に細波さんの願いだったのかしら」
「え?」
「苦しませることが、本当に、それが願いだったのかしら」


 わたしを見て。
 わたしを忘れないで。
 わたしを思い出して。

 望んだのはあの人の苦しみじゃなかった。


「笑顔、やさしい眼差し。幸せだったひととき」
 取り戻せないとわかっていても、望まずにいられなかった幻。
「細波さんが求めたのは」
「叶わぬ夢」
「そう。だから、苦しむ姿を見て、与えてしまった痛みの大きさに悔い……いいえ、たとえ見なくても。本当はすっかりきれいに忘れ去られていたのだとしても」
 苦しんでいるかもしれない、と。
 思うだけでも。
「それにね、巫女であったのなら、なおさらだわ」
「どうして」
「巫女は人々を祝福するための、存在だから」
 神は本来とても荒々しい。神々が荒々しいというよりは、荒々しさにこそ、人が神を見てきたのかもしれないけれど。それにしても慈悲の存在ではないことは、わたしもよく知っている。
 巫(なぎ)は和(なぎ)。神々の威る心を和ませ、加護を祈るために捧げられる。それが神和(かんなぎ)と呼ばれる者の務めだから。
「神と人を繋ぐ彼女に祝福されなかった二人が、幸せになれたはずがないの。だって、里の人は湖の神と細波さんを、愛していたから。だから、二人は住みなれた里を、離れなければならなかったの」
 古代の里は小さく、互いは離れている。確かな道が敷かれていたのでもない。
 見送るものもないままに、旅立った二人が、無事に隣の里まで、たどり着けたとは限らない。
 たどり着いたところで、受け入れられる保証はない。
 なぜなら、里は里に住む者を養うだけの食物しか持たないからだ。里で採れる作物の余剰は、里では得られない物品との取引に使われる。
 よほど恵まれた運がなければ。
「二人は生きてゆけないの」

 だから、どうして、と泣いて罵ることはできなかった。
 命を賭しても、放すことのできない手なのだと……思い知らされたから。
 わたしが涙を流せば。
 一言でも禍言を口にしてしまえば、里人は彼らを許さないから。

 苦しみ。嘆き、そして怒り。
 憎かった、それでも禍言をなげつけるには、愛しすぎていた。
 愛してた、それでも言祝ぐほどに許せなかった。
 抱え込んだ思いは、重すぎて。
 封じるには、湖の底に鎮めるしかなかった。

 許して。
 あなたを言祝げなかったわたしを。
 助けて。
 今にも禍言が溢れそう……

「痛い、な」
 ぽつりとつぶやく声。
「それで、ごめん、か」
 バカな女、と投げやりな口調。
 投げやりだけど、やさしい声。
 不器用、なのだと思う。
 やさしく振舞うことに、なれていないのか、照れがあるのか。
 でも、和さんは、慣れすぎ。

「でも、水神さまは、そんな一途な細波さんをいとおしまれたのね」
 志野さんの中の、細波さんに聞こえるといいのだけれど。
 なぐさめる、そんなつもりじゃない。
 巫女である彼女になら、神と祭られる存在が一人の人を惜しむこと。それがどれだけ稀なことなのか、きっとわかるはず。
「そうでなければ、ただの贄がご自身の妻として祭られるなんて、お認めにはならないもの。あのね、これ」
 と、わたしが懐から取り出して差し出したのは、お社に落ちていた、青い石。
 古い、勾玉。
「水の匂いがするの。わたしにはそれくらいしか、わからないけれど」
 たぶん、あの日、和さんについていった子稲荷さんが、持ってきてしまったもの。
「水神さまは、細波さんのことを、とても慈しまれていたのではないかしら」
 水神は清い者を好むから。
 受け入れて、力を分け与え、妻と認めるほどに、愛しんでいた。
 だから細波さんという人は、本当にきれいな人だったのだろう。
 ひび割れた心を、つくろう術も知らぬほどに、清廉な。
 水神さまのくださった思いは、細波さんが求めた恋ではない。それでも、
「志野さんが、持っているほうが、きっといいわ」
 その手に握らせる。
 あ、手は、意外と大きいんだ。
 それに、骨ばってる。
 ふうん。こんなにかわいいのに、やっぱり男の子なんだ。

「あれ、お二人でどうしたんです?」
 縁側に座って話し込んでいたわたしたちに気付いて、和さんがやってきた。
 湯上り。冷たい夜の空気に、湯気が立っている。
 髪が、まだ、濡れてる。風邪を引いたりしないかしら。
 和さんの視点がどこで止まっているのか、志野くんが気が付いた。
 あわててわたしの手を振り解く。
 乱暴な仕種。
 唐突な動きに驚いてしまったわたしに、
「あ、ごめん」
 あわただしく謝って、彼は立ち上がった。
「虫の音を、楽しんでいましたの。和さんもご一緒にいかがです?」
 立ち上がった志野さんとわたしを、複雑な表情で交互に眺める和さん。何を考えていたのか、想像できたけれど気付かぬそぶりで、わたしは席を勧めた。
「ええっと、でも……」
 まだ視線を往復させながら、和さんは躊躇った。
 数秒間の空白を、虫の音が埋める。

 ちちろ、ちちろ。
 通りすぎた一陣の風に、その音が途絶えた一瞬。

「……俺は、いいや。もう。風呂、空いたんだろ? 行ってくる。ごちそうさま。お茶、おいしかった」
 そのまま志野さんは立ち去ろうとして、振り返る。
「ありがとう」
「いいえ、こちらこそ」
 わたしが何にお礼を言ったのか。
 志野さんにはわかったかしら?
「……お休み」
「お休みなさいませ」

 志野さんが角を回って見えなくなると、和さんが隣に座った。
 庭に映る影が、志野さんより大きい。
「何をお話されていたんです?」
「気になります?」
「……いえ、その」
 問い返されて言いよどむ和さんがあまりにも可笑しくて。
 わたしはくすくすと、つい笑ってしまった。
「? 彩花さん?」
「いいえ、なんでもありません。知りたいですか?」
 からかわれたことに気付いた和さんがむっとする寸前に。
 教えてあげた。
「恋愛について、あれこれ」

 吹きすぎる風が、庭木の葉を舞い散らす。
 風が通り過ぎて。
 宙を漂う葉が、はらり、はらりと地面に落ちた。

「は?」
 と、かすれたような張り付いたような声を上げて、月明かりの中で固まってしまった和さんに、ゆっくりと補足。
「細波さんのことです」

 ちちろ、ちちろ、ちちろ、ちちろ……・・・

 さざなみ、と聞いて、ああ、なるほど、と。
 和さんが頷くまでに3秒の間。
 それから、眉間によってしまったシワを指でほぐしながら、和さんは、わたしにこう言った。
「彩花さん、最近、神主さんに似てきたんじゃないですか?」

「娘ですから」

 答えたわたしに、ちょっと困ったような顔をむけて。
 それでもその眼差しは優しくて。


 湯冷めした和さんがそれから2日、風邪で寝込んだのは、また別のお話。

こっそりあとがき

 このお話は
 閑話「さざなみに揺らめく」
 のちょっと後のできごとです。

 書き上げてから細波ちゃんについて書き損なったことが多いなぁ、と思っていました。
 しかしどこにつけたしても、いかにもな「説明」になってしまう。
 不完全燃焼のまま、どうにもならん、とつぶやいていたところ、ヒロさんから「号泣」と題されたご感想をいただきました。
 そのメールに号泣。

 こ、この方なら、わたしの不完全燃焼分を読んでくださる!!

 勝手な思い込みと、押し付けのようにヒロさんに贈った作品です。
 ヒロさん。その節はありがとうございました。

 ヒロさんからお許しがいただけましたので、皆さまにお披露目(さらしもの)。
 とは申しあげましても、ちょっと本編からハズした感が否めませんので、ずっと隠しページでした。
 しかし、あまりにも更新が滞っているので、苦肉の策。
 閑話のひとつとしてあげさせていただくこととなりました。

 書く直前までは、完全に細波視点で描いてみたいなと思っていました。
 でも、すごく長くて重い話になりそうで尻込みし、(今でもすごく書きたいのですが、腕が追いつかない現状)それじゃあ誰に代弁させようかと考えたところ、この方の語りになったわけです。
 女の子同士で、二人とも巫女さんですし、細波さんを一番理解できそうだなぁ、と思いましたので。

 しかし、わたしは大切なことをひとつ忘れていたのでした。
 うら若い女性の一人称で文章を書いたこと、なかったんですよねぇ。しみじみ。
 しかもうら若くなくなりつつある(いや、すでにうら若くない説が有力な)
 わたしが書いたお嬢さんは、非常に神主さんチックです。どぉして!?

 えー、
 湯冷めして風邪を引いて二日も寝込むほどの時間、縁側で何を話し込んでいたんだ、とか、そういう突っ込みはなし、ということで(笑)

 では。次回こそ鬼喰第二話で。
 タイトルは「共鳴(ともなり)」の、予定。