小説サイトのJavaScript Chips

ページの最後に一言感想フォーム

【ご利用に際しての注意】
 各スクリプトとも、3行目末の「action=\"mail.cgi\"」の箇所を、ご利用のフォームメール送信cgiなどのアドレスに書き換えてご利用ください。
 2008年1月現在、わたしが利用しているフォームメールcgiは、futomi's CGI Cafeさんの「MP Form Mail CGI Standard 版」です。ver4.0からはシェアウェア(個人利用\1,050)となりました。……すみません、わたしはver3.3を使用しています。
 cgi設置以前は、FutureSpiritsさんの「FORM MAILER」を利用していました。
(メールフォームの送信サービスは「無料フォームメールサービス」で検索するとたくさん見つけることができます)

1.項目選択のみ

 小説ページと同じディレクトリ(フォルダ)の中に、impression_1.jsをコピーし、小説ページの末尾に以下のように記述します。
 選択項目は用途に合わせて編集できます。


<script type="text/javascript" src="impression_1.js"></script>

2.選択+コメント

 小説ページと同じディレクトリ(フォルダ)の中に、impression_2.jsをコピーし、小説ページの末尾に以下のように記述します。
 コメント欄の大きさは、
 5行目「 +  "コメント<input type=\"text\" name=\"comment\" size=\"80\">"」
 の「size」の箇所で変えられます。文字数で指定します。デフォルトでは80文字。
 項目の選択だけでなくコメントを自由に記述できるところが長所です。
 コメント欄は未記入でも送信できます。


<script type="text/javascript" src="impression_2.js"></script>

3.選択+コメント(折りたたみ)

 小説ページと同じディレクトリ(フォルダ)の中に、impression_3.jsをコピーし、小説ページの末尾に以下のように記述します。
 項目選択に加え、コメントもつけられます。  コメント欄が折りたたまれているため、「コメント欄を空欄で送るのは……」と思ってしまう方でも気兼ねなくお使いいただけるのではないかと思います。
 設定その他は1,2と同じです。


<script type="text/javascript" src="impression_2.js"></script>

4.デザイン

 フォームのデザインはすべてcssで行なっています。

.imprs  {
         text-align:right;    // フォーム全体をページの右端に寄せています
         margin-top:0px;      // 小説本文と感想フォームとの距離を指定します
         margin-bottom:0px;   // 感想フォームとページ末の距離を指定します
         font-size:10pt;      // フォームの文字サイズを指定しています
        }     //

 上記cssを適用するには、

  1. 外部cssに追記する
  2. 同封のcssファイル「impression.css」を、小説ファイルと同じディレクトリ(フォルダ)にコピーし、
    <link rel="stylesheet" type="text/css" href="impression.css" />
    を、<head>〜</head>に記述する
  3. <head>〜</head>に
    <style type="css"><!--
         .imprs  {
             text-align:right;
             margin-top:0px;
             margin-bottom:0px;
             font-size:10pt;
            }     //
      --></style>
      と記述する
  4.  などの方法があります。
     3は感想フォームを設置するすべてのページに記述しなくてはならないので、オススメできません。
     cssは使い慣れると本当に便利ですし、簡単にページをデザインできるので、ぜひ1,2の方法でご利用ください。

    5.メールテンプレートの設定

    【FutureSpiritsさんの「FORM MAILER」の場合】
     特に設定しなくても以下のようにな内容で届きます。

    file_name=
    風紋 第四夜 三「天を掴む」
    
    message=
    なるたけコンスタントに更新してくれたまへ
    
    impression=
    早く続きを
    
    ---
    Future Spirits FORM MAILER (Ver.3.00)
    IP Address: xxx.xxx.xx.xxx
    Host Address: (null)
    Browser: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 
    6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

     ……たぶん。うろ覚えでごめんなさい。

    futomi's CGI Cafeさんの「MP Form Mail CGI Standard 版」の場合】
     mail.txtを以下のように編集します。

    【一言】
    $file_name$
    $impressions$
    $message$
    
    ------------------------------------------------------------
    【送信者情報】
    ・ブラウザー      : $USERAGENT$
    ・送信日時        : $DATE$
    ------------------------------------------------------------
    

     $file_name$ には、メールが送信されたページのタイトルが、
     $impressions$ には、選択された項目が、
     $message$ には、コメント欄の内容が記されます。
     いただくメールはこんな感じ。
     例)風紋 第四夜 三「天を掴む」 早く続きを 一行コメントがあった場合

    【一言】
    風紋 第四夜 三「天を掴む」
    早く続きを
    なるたけコンスタントに更新してくれたまへ
    
    ------------------------------------------------------------
    【送信者情報】
    ・ブラウザー      : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 
    6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)
    ・送信日時        : 2004年06月09日(水) 21:10:17
    ------------------------------------------------------------
    

     注:万が一文字化けなどのエラーが発生したときのため、ブラウザ情報を取得しています。  セキュリティのため、送信元のIPアドレスやホスト名を取得したいときは、送信者情報に
    ・送信元IPアドレス: $REMOTE_ADDR$
    ・送信元ホスト名 : $REMOTE_HOST$
     の二行を書き加えてください。
     とくに必要がなければ、記述しなくてもよいかと思います。

     ご意見、ご質問がございましたら、下記のアドレス、または掲示板までご連絡ください。
     掲示板が閑古鳥通り越してもはや「死に体」なので、こちらで聞いてもらえるとかなりうれしいかもしれません。
     だってせっかく設置したのにさー……(手のひらに「の」の字書きな気持ち)
     ご要望にも力の及ぶ限りお応えしたいと思います。
     及ぶ範囲を超えちゃったらごめんねv(汗)