Diary

12月15日(金)

 今度の日曜日に義弟夫婦が遊びに来てくれます。
 と、いうことで、掃除しなくちゃーっ
 ……お恥ずかしい話しながら、最近は片付けの他にはモップをかけるくらいしかできていなくって(^^ゞ
 以前のように徹夜で準備なんてこともできないので、今日、明日で頑張ります。  さて、それとは別に明日の外出、○時には出発したいな、と旦那に話しかけたところ、
「明日ってどこに行く予定だった?」
「……主にお前さんの不手際で断念せざるを得なかった水曜日の予定の持ち越しだが何か?」
 という感じに、微妙な緊迫感が漂った夜半。
 赤さまのぐずり声にひとまず開戦は見送られました。

12月14日(木)

 昨日は外出を取りやめて、納得しつつもやっぱり残念だったのですけれど。
 その昨日、会いたいなあと思っていた友人からメールがありました。
 うれしいです。
 今日訪ねます、と連絡していたたわけじゃないし、訪ねる先にいるとは限らない状況だったのに、心から思うことは通じるものだなあ、とちょっと感動。
 こういうささやかな奇跡に感謝する気持ち、大事にしたいです。

12月13日(水)

 今日は午後から外出の予定でしたが、ちょいと段取りに手間取り、とりやめに。
 気がかりを抱いたまま外出しても落ち着かないし、段取りさえ良かったならと思いながらでは心から楽しめない。
 それならいっそ予定を変更して、お家でゆっくりするほうが楽しいですものね。
 外出できなかったのは残念だけど……会いたい人もいたし。
 でも、いい顔で会いたいからこそ、次の機会にしようと思い切ることも大切なのだと思います。

12月12日(火)

 一ヶ月検診に行ってきました。発育良好で一安心。ただ、一緒に検診を受けたみなさまがまだまだ新生児っぽい可愛らしい姿だったのに対して、うちの赤さまはあまりにデカいので驚きました。そりゃ、生まれたときから大きかったけどさー……。
 個人差って本当に面白いですね。
 まあ、多少大きくて重くて授乳の最中に腕が攣って肩も凝って腰痛が悪化して横になってるときも体が軋むような疲労が積み重なっても、赤さまのペースですくすくと育ってくれるといいな、と。わたしは赤さまの成長に負けないように筋肉を鍛えることにしましょう。
 でもひさびさに「新生児」を見たら、一ヶ月前のもっと「ふにゃぁ〜」とした赤さまを思い出しました。懐かしいやら、恋しいやら。でも、もうあの赤さまには会うことはできない(笑)
 そういうことで日々、「今」を大事にしてゆきたいと思います。

12月11日(月)

 昨日買ったベビーカーで、午後、初めて赤さまとお散歩に行きました。
 たった十数分の外出でしたが、外出できるっていいですねぇ。
 このひと月半、赤さまを置いて外出するわけにも行かなくて、旦那不在のときはずっと家の中に籠もりきり。
 それに不満を覚えたことはないのですが、こうして外出してみると、家の中に居続けるのは「不自然」だなあ、と思ったのでした。
 家の中にいるのも好きですけどね。家はやっぱりどこよりも居心地良いし、楽だし。
 でも日差しを浴びたり風に吹かれたり、そういうことがないとどうしても硬直しがちになるから。体も思考も感情も。
 これからは晴れた日は、マメに赤さまとお散歩に出かけることにします。

12月10日(日)

 生後一ヶ月も無事に過ぎ、そろそろ外気浴も始めようということで、ベビーカーを購入。
 赤さまが我が家にやってきてから新しいアイテムが増え続けています。
 楽しいです。
 一方でしまう場所のないものが室内に溢れるようにもなりました。
 年末に向けて、不用品の処分を頑張りたいと思います。
 こういうときって「使える・使えない」じゃなくて、「使う・使わない」が判断基準になるんだけど、物を処分するときって結構胸が痛むんだよね。ちょっともったいないかなーって。
 といって、使わないものを抱え込んでいても、それらの管理にかける時間と空間がもったいない。使い辛いものを無理して使うのは手間がもったいない。
 もったいない、を間違えないようにしたいです。
 まずはわたしの使わない服やバッグ、靴の処分から始めるか。
 ホント、取っておいても使わないもんなあ……(苦笑)

12月9日(土)

 旦那の疲れはピークに達しようとしています。何故ってほぼ毎日三時まで起きているから。
 赤さまの夜泣き対策でもあるんですけれど、実質はたぶんミクシィせいだと思います。
 学生時代の友人から招待があったのはふた月ほど前。同窓会や同好会のようにで楽しんでいるようです。
 ただ、まあ、そのこれまでそういった形での「ネット」と触れ合ったことがないからか、毎日十いくつもの書き込みにレスをして、お礼書き込みにいって、と、一度始めると数時間がかり。
 みんないい大人なので「カキコが一日以上レスなしで放置されてる!」とか「お礼カキコがない!」などと喚く人もいないでしょうから、仕事や健康に害を及ぼさない程度に楽しんでくれるようになってもらいたいと思います。
 とはいえ、楽しいからなかなか途中で抜けられないっていうのも、わかるんですけどね。

12月8日(金)

 ちょっと愚痴をこぼしたい気分だけど、笑い話にできそうもないのでやめておきます。
 笑い話(ネタ)にできるのは、いつごろかな。……その日が来ることを楽しみに待とう。うん。

12月7日(木)

 来週、元職場の皆さんに無事出産のご報告に行くことになりました。
 ちょっと照れくさい。
 お歳暮商戦中なので長話はできないけど、顔を見られれば、それだけでも今後が違うだろうしね。
 そういえば去年はちょうどこの時期に職場でぶっ倒れて……あれから楽しいことも嬉しいことも泣言こぼすこともいろいろあって、たった一年だけど大きな一年だったなあ。
 来年も再来年も皆と楽しく付き合ってゆきたい。
 ……ああ、でもまずはウッカリしていたお歳暮と内祝の緊急手配を助けてもらえるように頼まなくちゃ……忙しい時期に申し訳ない。
 そうだ、訪ねる前に菓子折と内祝いを用意して……。
 はたして一体誰から何を頂いたんだっけ……いつもはリストを用意してるんだけど、今回ばかりは記憶に頼るしかないか。
 意外とそれほど親しくなかった人からのお祝いのほうが明らかなんだよね。親しい人たちからの頂き物は頻繁すぎて、いつ何の名目で誰に頂いたものだったのか、混ざっちゃう(笑) 特に名目がなくても「好きそうだから」「似合いそうだから」で贈ったり頂いたりするものだから。

12月6日(水)

 ここ1週間ほど、友人たちとメール(携帯)をこれまでになく頻繁にやりとりしています。
 それくらいなら電話でいいじゃん、と思いもするのだけれど、わたしは赤さまの都合、友人たちは学業や仕事の都合で合致する纏まった時間をとるのが難しくて、メールはいいなあ、と思うのでした。
 チャットのように即返信を求められるとこれまたお互い負担になってしまいますが、手の空いたときにささっと目を通してささっと返信するのは楽しいです。
 メールといえば。
 恒例ですが二週間ぶりにメールボックスの掃除をいたしました。
 いかがわしいメールがどっさり届いているのはいつものことですが、最近はいかがわしさの傾向が少々異なってきたように思います。
 これまではマニアックなエロ系フィッシングメールが主流でしたが、このところ目にするのはビジネス系。
「働きたくないあなたへ」「働かずに大金持ちに」なんてタイトルなので、これをビジネスと言ってしまっていいのか迷うところではありますが。
 こういうのに飛びついちゃう人はどういう人なんだろうなぁ……。働けばお金は入ってくるのに、あえて働かないで収入を得たいというところに拘る発想がよくわからないな。まっとうに働いていたんじゃできないことをしたい、とかなのかな。そういうのを分不相応というんだと思うけど。いや、単にお金がほしいだけで、何がしたいとは思っていないのかも。
 何を第一義に考えるかは人それぞれだろうけど、(働いても働かなくても)お金持ちになって何をしたいのかというところだけは明確にしておくほうがいいんだけどね。
 だって必要な額だけ稼げばいいなら、それほど大金は必要ないことが多いもの。無謀で不要な毒の夢に身を損なう危険からは、いくらか縁遠くいられる。

12月5日(火)

 お話が書きたくなって、自作品の読み返しをしていました。恥ずかしーっ。
 書いているそのときは頭の中にあるものを形にするだけで手一杯だから、数日程度の間をおいただけでは気がつかない粗がたくさんあるんです。でもさすがに一年近く離れると……「うぎゃーっ」と叫びたいような箇所も多々ありまして(汗)
 次のプロットも仕上げたいけど、まずは修正をしなくちゃいけないかな……。
 何度読み返しても、修正はなくならないんですよねぇ。

12月4日(月)

 お宮参り、楽しかったです。本当は旦那とわたしと赤さまの三人でこじんまり詣でたかったのですけれど、これはこれでいいかな、と。
 ただ、まあ、いろいろと負担も小さくないので、この負担をどんとこーいと受け止められるようになるまでは「うちうちに済ませました」と事後報告だけにしたいと思います(笑)
 お宮参りのあとは我が家でお食事。
 あれこれとたくさんのアドバイスを二人の母から貰いました。頷けるもの、首を傾げるもの、半々でしたが、頂いたご指導から何を選び、どこを目指すのかはわたしたちの責任。選択を間違わないようにしたいです。

12月3日(日)

 明日のお宮参りのため、義母が来てくれました。
 でもせっかくいらしてくれたのに、家の中だけというのはもったいないので旦那を案内に美術館見学にご招待。
 わたしと赤さまは留守番でしたが、義母には楽しんでいただけたようでよかったです。
 夕方、ホテルに行く前に我が家にもよってくださり、赤さまとご対面。
 すごく喜んでくださってうれしかったです。
 明日はいよいよお宮参り。楽しみだな。

12月2日(土)

 お宮参りの練習がてら、初めて赤さまと一緒に外出しましたー。すごく楽しかったです。
 赤さまはほとんどずっと眠っておりましたが(笑)
 近くのベビーショップまでの外出でしたけど、とりあえずこれくらいの外出なら可能ということがわかり、今後のお出かけの計画も楽しくなりそうです。
 まずは明後日のお宮参り、記念写真の撮影、それから一ヶ月検診……そうこうしているうちに年末だけど……里帰りは遠慮しとこう(笑)

12月1日(金)

 義母は事のついでに人の家を訪ねることが好きな人です。あらたまって訪ねるのは堅苦しくてお好きじゃないみたい。
 母は一分の隙もない準備の上で人を招くことが好きな人です。なので突然の訪問はストレスに感じるみたい。
 まったく正反対にも見えるけれど、義母だって突然の訪問には苦慮するし、母だって息苦しいほど完璧なもてなしは好きじゃない。双方の本音を掘りさげれば「堅苦しいのは嫌いだけれど、予定にない突然の訪問は遠慮してほしい」というようなところでしょうか。
 まあ、もてなしは「相手を萎縮させるほど万全でないほうがいい」ですし、おとないは「相手を慌てさせないほうがいい」ですものね。
 問題は「己がもてなす側になったとき、おとなう側の心を正しく慮れるか」であり、「己がおとなう側になったとき、もてなす側の心を大切にできるか」だよね。
 ……ついでに板ばさみになる人間のことも、ちょいと気にかけてもらえると嬉しいかなー。